社員紹介

代表の思い

これから建設業で働こうと思っている皆様へ。

現在の建設業界は農業などと同じく、若者が少なく、高齢化が進んでいます。しかし、建設業や農業は世の中に絶対必要なもので、今後もなくなる事はありません。自分は何がやりたいか。仕事に悩まれている方がいるならば、私は真っ先に建設業をお勧めします。なぜなら仕事があるからです。
この業界は、決してブームに乗ったビジネスではありません。しかし、これから社会人になる方が70歳、80歳になったとき、世の中から建設業がなくなる事を想像できますか?
安定とは継続性だと思います。仕事が無くならないという事が、この業界を勧める一番のポイントです。
そして、もうひとつ、建設物というものは、一つひとつがオーダーメイドです。ロボット産業が話題になっている現在ですが、ロボットには真似できない職人の経験と知恵と技術が必要になります。経験が浅いうちはスキルが不足しているので苦戦する事もあると思います。でもその壁を一つひとつ乗り越える事で、職人として自信がつき、自分の成長をリアルに体感していく事ができます。
これから社会に出て約40年、これほど安心して働ける条件の整った職業はありません。職人の世界は一生を通して勉強です。その道を極め、豊かな人生を送れる様、私たちと共に学び、共に働きましょう。

福利厚生について

【福利厚生】

雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、交通費支給あり
資格取得支援・手当あり
寮・社宅・住宅手当あり
U・Iターン支援あり
他:作業服支給、工具支給、資格取得支援制度、営業所により社有車あり、髪型自由、子育て世代応援プロジェクト導入(ご家族の用事、体調に合わせた休暇の取りやすさが魅力です)

季節ごとの行事充実!!

「肉肉祭」はゲリラ開催の超人気イベント!
「ピザ祭り」の開催!
各営業所での懇親会不定期開催
リフレッシュ休暇(40歳以上)
ほか、就職相談会は随時開催! ぜひ、お問い合わせください。

※ 感染症対策として以下の取り組みを行っています。
消毒液設置、Webを使ったオンライン選考での対応

先輩社員の声

ベルノで仕事をして何年になりますか。

化学工業の会社に30年いましたが、勤務していた工場に移転の話が出たことを契機に転職。現在、働きはじめてちょうど一年になります。転職を決意した一番の理由は、ベルノの企業理念にありました。そういう会社はぶれません。また、社長との面談も大きく影響していて、良い意味で社長っぽくないというか、聞けば同い歳で話が合い、この人となら一緒になにかをやり遂げられるはず! と感じられたのです。コロナ禍での、長年勤めた会社からの転職でしたが、不安はありませんでした。

藤田 一志 Fujita Hitoshi
ベルノ東京営業所 事務
どんな仕事をされているのですか。
基本的には東京営業所の所長が工事部に属しているので、その不在時のフォローをしています。つまり、見積の作成や現場経費の集計や展開、また、工事部への発注など、その内容は多岐に渡ります。もともと管理職でしたので、そういった仕事には慣れていますが、工事部の社員とは会えないことも多いので、最近は新たに連絡網を作り、報連相の確立に努めています。前職が化学工業だっただけに、それらの乱れから多大なロスが出たことを経験しています。現在は、報連相に念頭を置いて日々の業務に向かっています。

仕事のやりがいは、どんなところに感じますか。
設備工事などの業種に関しては、どうしても現場にかかる経費や材料費などが不明確で、そこからどれだけの利益が出るかなどがわからないときがあります。また、スタッフの働き方などが可視化できず、なんとなく全体がふわっとしているというか。そこにきっちりと道筋を立てて行くことに、今楽しさを感じています。もしかしたら前職のときと同じなのかも知れませんが、原材料費の予算立てを共有し、利益を何パーセント出そうという計画を立てたら、必要経費も割り出せる。そんなビジネスモデルを早く作るということが、私のやりがいなのかも知れません。

ベルノの魅力を教えてください。
この会社に必要だと思うことがあれば、すぐにそのことを提案できる。無下に断る人はいませんし、自ずと自分がやりたいことができ、成長できる環境が作れることでしょうか。良い意味で若い会社ですから、古いしきたりなどもなく、私より若い社員の方々が、楽しそうに働いています。これからの時代には、こういう環境が必要なのではないでしょうか。

余暇の過ごし方を教えてください。
工場移転で転職を考えたのは、3人の息子の部活動があるからです。全員野球部で、土日はすべて息子達の野球に費やしています。ベルノに来てからは以前に増して息子達と一緒に過ごす時間ができたので、クラブ活動がない日は私の趣味の釣りにも連れて行くようにしています。

ベルノで仕事をして何年になりますか。

2018年に入社し、今年で3年目になります。以前は金融機関で働いていましたが、そのまま業界にいるべきなのかを悩んでいたときに、同じく金融業出身のベルノの社員から誘いを受け。可能であればキャリアチェンジをしたいと考えていたので、それまでの自分の経験を活かすことができるならと、すぐに入社の意思を伝えました。社長も「ウチに来てくれるなら」と、前職と同じ給料からスタートを提案してくれたので、40歳を超えた未経験業界への転職ではあるのですが、結果的にすんなりと飛び込むことができました。

大沼 洋祐 Onuma Yosuke
ベルノ仙台営業所 設計
仕事のやりがいは、どんなところに感じますか。
数字を扱う仕事をしていたので、入社当時は営業所の現場経費の集計や展開を任されていました。しかし、ある日ダクトの図面担当者から、ものすごく軽い感じで「図面やってみない」って(笑)。知識ゼロからのCADでしたが、なんとか操作を覚え、今では図面を引いています。自分が担当したダクトが完成し、きちんと機能し、存在している姿を見るのはやはり嬉しく、金融サービスの前職では味わえなかった喜びを知ることができていると感じています。また、やってみようと思ったことをやらせてもらえるということ自体に、充実感を感じています。当時のままでしたら、この気持ちは知れなかったでしょう。

ベルノの魅力を教えてください。
ひとつは、その成長の速さだと思います。入社した2~3年前と比較しても、各エリアに営業所が増えています。ダクトの施工工事は、どこのエリアにも必ずある。現在は営業所=点で押さえていますが、それはいつか面になり、会社はさらに強くなるはずです。また、もうひとつは、自分がやりたいことを仕事にできる自由度の高さなのかも知れません。ベルノはダクトの生産から施工までを一貫してやっていますが、そこには横軸での連携が不可欠。自分はその連携を円滑にするような仕事に徹したいと考えていますが、近い将来それが現実になるのではないかと考えています。

余暇の過ごし方を教えてください。
キャンプやバイク、そして釣りなど、子どもと一緒に楽しんでいます。図面の担当をしているので、週末も稼働している工事部との連絡など、金融業にいたときよりは週末仕事をすることも増えましたが、それでもまったく気にならないほどオフは楽しめています。子どもと一緒に休日出社するのも悪くないですよ。

ベルノで仕事をして何年になりますか。

川越工場が、ベルノと合流したのが2019年のこと。以前からここで働いた私は、そのままベルノの社員になり、現在で丸2年が経過しました。元々は工場長と私のふたり、個人事業主としてダクトの製造をしていましたが、会社化したことで新しい仲間も増え、生産性も格段に上がったと感じています。実は合流に関しては、自分達よりも先にベルノへ入社していた親戚の影響が強かったのですが、「良いものは良い、一緒に会社を大きくしよう」と、工場長は背中を押されたそうです。業界で半世紀のキャリアを持つ方なので、きっとその話に説得力があったのでしょう。私としては、会社化したのは正解だったと感じています。

村上 洋美 Murakami Hiromi
川越工場 ダクト製造
会社化前後で働き方は変わりましたか。
ダクト製造する仕事自体は全く変わりありませんが、逆にこれまで人員の関係でできなかった仕事も受注できるようになり、その内容にも変化がありました。以前は既存テナント向けにダクト施工する工事がメインでしたが、現在は工事の大きな仕事の比率が増えたのです。そのことで、これまでよりさらに精密なダクトの製造が求められるようになったので、細かいところまで注意して作業するようにしています。ダクトは、ぱっと見で同じように見えても、少しの歪みが大きな歪みに繋がります。例えば1mmずれると、100個連結したら10cmずれることになる。だからこそ注意しないといけない。社員が増えたことで、私も人に教える立場になったので、後輩にはそのことを徹底して伝えるようにしています。

仕事のやりがいはどんなときに感じますか。
現場で設置を担当する工事部の方から、「川越工場のダクトは綺麗だったよ」と、褒めていただいたときです。工事部は設置のプロですから、その厳しい目で見て良いダクトを作れたのだと、嬉しい気持ちになります。川越工場では現在、関東や東北エリアへ製造したダクトを届けています。現場が基本的に遠いのでなかなか現地へ設置された姿を見に行くことはできませんが、いつか自分の目で確かめに行きたいです。

ベルノの魅力についてお話しください。
一番は、社員みんなの仲が良いところでしょうか。普通のことなのかも知れないけど、それはとても大きなメリットだと思います。年齢や役職に関係なく、萎縮することなく話せますし、社内の風通しもいい。きっとまだ若い会社だからこそなのでしょうが、このような体制は続いて欲しいです。また、支店がどんどん増えるなど会社の成長を感じられるのも、働いている者としては嬉しいですね。






engage

この度は、弊社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
採用に関するお問い合わせがございましたら、お名前、メールアドレスをご記入の上、
下記フォームよりお問い合わせ下さい。折り返しお返事させて頂きます。

採用に関するお問合せフォーム
お名前
  • (姓)
  • (名)
MAIL必須
内 容必須